Event
イベント一覧
図書館
2023年4月26日(水)
おはなしのじかん1・2・3
乳幼児向けのおはなし会です。絵本の読み聞かせや手遊びをします。 毎月第4水曜日に開催しています。
2023年4月23日(日)
さんじょう親子読書の日 おはなし会+
毎月23日は「さんじょう親子読書の日」です(23日が平日の場合は、前の週の日曜日になります)。 図書館スタッフによる絵本の読み聞かせと手遊びをします。
2023年4月23日(日)
あきジィのおはなしドーン!
あきジィこと倉品章さんによる紙芝居や昔話、絵本などの読み聞かせです。 毎月第4日曜日に開催しています。
2023年4月21日(金)
おはなしパレットのつくってポン!
親子向けの紙芝居の読み聞かせや簡単な工作を行います。 毎月第3金曜日に開催しています。
2023年4月9日(日)
おはなしのじかん
図書館スタッフによる紙芝居や大型絵本の読み聞かせです。 毎月第2日曜日に開催しています。
2023年4月8日(土)
まちやまキネマ
サイエンスホールの大きなスクリーンで映画を見てみませんか? ※今月から「毎月第2土曜日」の開催となります。
2023年4月8日(土)
えほんだいすき
ボランティアグループ「おはなしバスケット」による読み聞かせです。 毎月第2土曜日に開催しています。
2023年3月26日(日)
手作りしかけ絵本教室
しかけ絵本とは、本を開くと絵が飛び出したり、つまみを引くと動いたり、穴が開いていたりなど…、何かしらのしかけが施されている本のこと。 しかけを作るのは
2023年3月25日(土)
三条市電子図書館登録・利用説明会
図書館利用カードをお持ちの方であれば、電子図書館をご利用いただけます。 この機会にいかがですか? 図書館利用カードをお持ちでなくても、 ①三条市在住・
2023年3月23日(木)
読み聞かせボランティア講座
読み聞かせボランティアって知っていますか? その名の通り「読み聞かせを行うボランティア」のことをいいますが、ただ本を読めばいいわけではありません。 本
2023年3月22日(水)
おはなしのじかん1・2・3
乳幼児向けのおはなし会です。絵本の読み聞かせや手遊びをします。 毎月第4水曜日に開催しています。
2023年3月21日(火・祝)
マンガのいっぽ in まちやま
新潟市マンガの家で開催している講座「マンガのいっぽ」の出張教室です。 マンガのイラストや描き方を学びます。
2023年3月19日(日)
さんじょう親子読書の日 おはなし会+
毎月23日は「さんじょう親子読書の日」です(23日が平日の場合は、前の週の日曜日になります)。 図書館スタッフによる絵本の読み聞かせと手遊びをします。
2023年3月18日(土)
消しゴムはんこ作り
デザインから自分で考えて、オリジナルの消しゴムはんこを作ります。
2023年3月17日(金)
おはなしパレットのつくってポン!
親子向けの紙芝居の読み聞かせや簡単な工作を行います。 毎月第3金曜日に開催しています。
2023年3月12日(日)
【定員に達しました】アロマセルフケア講座
アロマオイルを使った首肩こりのセルフマッサージについて学びます。 前半はアロマテラピーについての説明とトリートメントオイル作りで、後半はそのオイルを使
2023年3月12日(日)
おはなしのじかん
図書館スタッフによる紙芝居や大型絵本の読み聞かせです。 毎月第2日曜日に開催しています。
2023年3月11日(土)
【延期】三条市電子図書館登録・利用説明会
※3月25日(土)に延期になりました。詳細が決まり次第またお知らせいたします。 図書館利用カードをお持ちの方であれば、電子
2023年3月11日(土)
えほんだいすき
ボランティアグループ「おはなしバスケット」による読み聞かせです。 毎月第2土曜日に開催しています。
2023年3月11日(土)
あきジィのおはなしドーン!
あきジィこと倉品章さんによる紙芝居や昔話、絵本などの読み聞かせです。 毎月第4日曜日に開催しています(今回は除く)。
2023年3月5日(日)
本の世界に入ってみよう
合成技術を使って本の世界に入ったかのような動画を撮影します。 撮影した動画はディスクにおさめ、お持ち帰りいただけます。
2023年3月4日(土)
【定員に達しました】おとなのぬいぐるみおとまり会
お気に入りのぬいぐるみをまちやまにお泊りさせてみませんか? 今回は「おとなのための」ぬいぐるみおとまり会です。
2023年2月18日(土)
製本講座 -オリジナル御朱印帳づくり-
蛇腹製本でオリジナル御朱印帳を作りませんか?
2023年2月17日(金)
おはなしパレットのつくってポン!
親子向けの紙芝居の読み聞かせや簡単な工作を行います。 毎月第3金曜日に開催しています。
2023年2月12日(日)
三条市電子図書館登録・利用説明会
図書館利用カードをお持ちの方であれば、電子図書館をご利用いただけます。 この機会にいかがですか? ※図書館利用カードをお持ちでなくても、 ①三条市在住
2023年1月12日(日)
おはなしのじかん
図書館スタッフによる紙芝居や大型絵本の読み聞かせです。 毎月第2日曜日に開催しています。
2023年2月11日(土)
えほんだいすき
ボランティアグループ「おはなしバスケット」による読み聞かせです。 毎月第2土曜日に開催しています。
2023年2月5日(日)
まちやまキネマ
サイエンスホールの大きなスクリーンで映画を見てみませんか? 毎月第1日曜日に開催しています。
2023年1月29日(日)
あきジィのおはなしドーン!
あきジィこと倉品章さんによる紙芝居や昔話、絵本などの読み聞かせです。 毎月第4日曜日に開催しています(今回は除く)。
2023年1月25日(水)
おはなしのじかん1・2・3
乳幼児向けのおはなし会です。絵本の読み聞かせや手遊びをします。 毎月第4水曜日に開催しています。
2023年1月22日(日)
さんじょう親子読書の日 おはなし会+
毎月23日は「さんじょう親子読書の日」です(23日が平日の場合は、前の週の日曜日になります)。 図書館スタッフによる絵本の読み聞かせと手遊びをします。
2023年1月20日(金)
おはなしパレットのつくってポン!
親子向けの紙芝居の読み聞かせや簡単な工作を行います。 毎月第3金曜日に開催しています。
2023年1月15日(日)
ぬいぐるみおとまり会
お気に入りのぬいぐるみをまちやまにお泊りさせてみませんか? お迎えのときにお泊り中の様子をお伝えします。
2023年1月14日(土)
えほんだいすき
ボランティアグループ「おはなしバスケット」による読み聞かせです。 毎月第2土曜日に開催しています。
2022年1月8日(日)
まちやまキネマ
毎月開催しているまちやまキネマ。 サイエンスホールの大きなスクリーンで映画を見てみませんか?
2023年1月8日(日)
おはなしのじかん
図書館スタッフによる紙芝居や大型絵本の読み聞かせです。 毎月第2土曜日に開催しています。
2022年12月25日(日)
あきジィのおはなしドーン!
あきジィこと倉品章さんによる紙芝居や昔話、絵本などの読み聞かせです。
2022年12月24日(土)
おはなしポケットのクリスマスおはなし会
ボランティアグループ「おはなしポケット」によるクリスマスのおはなし会です ブラックパネルシアターなどの読み聞かせを行います
2022年12月24日(土)
クリスマスおたのしみ会
読み聞かせや折り紙を使ったイベントです。 ぜひ遊びに来てね!
2022年12月18日(日)
さんじょう親子読書の日 おはなし会+
毎月23日は「さんじょう親子読書の日」です。 図書館スタッフによる絵本の読み聞かせと手遊びをします。
2022年12月16日(金)
おはなしパレットのつくってポン!
親子向けの紙芝居の読み聞かせや簡単な工作を行います。
2022年12月11日(日)
おはなしのじかん
図書館スタッフによる紙芝居や大型絵本の読み聞かせです。
2022年12月10日(土)
製本講座 -手製本でノートをつくる-
貼り合わせの手製本でオリジナルノートをつくりませんか?
2022年12月10日(土)
えほんだいすき
「おはなしバスケット」による読み聞かせです。
2022年12月4日(日)
まちやまキネマ
まちやまのサイエンスホールにある大きなスクリーンで映画を見よう!
2022年11月27日(日)
あきジィのおはなしドーン!
あきジィこと倉品章さんによる紙芝居や昔話、絵本などの読み聞かせです。
2022年11月26日(土)
【中止】子どもたちをネット被害から守る
近年増加している子どもたちのネット被害。 その現状と被害から身を守る方法を学びます。
2022年11月23日(水・祝)
さんじょう親子読書の日 おはなし会+
毎月23日は「さんじょう親子読書の日」です。 図書館スタッフによる絵本の読み聞かせと手遊びをします。
2022年11月23日(水・祝)
おはなしのじかん1・2・3
乳幼児向けのおはなし会です。 絵本の読み聞かせや手遊びをします。
2022年11月18日(金)
おはなしパレットのつくってポン!
親子向けの紙芝居の読み聞かせや簡単な工作を行います。
2022年11月13日(日)
おはなしのじかん
図書館スタッフによる紙芝居や大型絵本の読み聞かせです。
2022年11月12日(土)
えほんだいすき
図書館ボランティア「おはなしバスケット」による読み聞かせです。
2022年11月3日(木・祝)
まちやまキネマ
まちやまのサイエンスホールにある大きなスクリーンで映画を見よう!
2022年11月3日(木・祝)
bookbook market ぶくぶくマーケットミニ・しばふ図書館
図書館のリサイクル本の小さな無料マーケットを開催します。まちやまグランド広場で本を読みながらゆっくり過ごしませんか。
2022年10月29日(土)
三条再発見 ~コツを学んで撮影散歩~
初心者でもOK! 写真撮影のコツを学び、三条八幡宮を散歩しながら撮影します。 三条市の新たな魅力も発見できるかも…?
2022年10月26日(水)
おはなしのじかん1・2・3
乳幼児向けのおはなし会です。 絵本の読み聞かせや手遊びをします。
2022年10月23日(日)
あきジィのおはなしドーン!
あきジィこと倉品章さんによる紙芝居や昔話、絵本などの読み聞かせです。
2022年10月23日(日)
さんじょう親子読書の日 おはなし会+
毎月23日は「さんじょう親子読書の日」です。 図書館スタッフによる絵本の読み聞かせと手遊びをします。
2022年10月22日(土)
三条市電子図書館登録・利用説明会
三条市在住・在勤・在学で、図書館利用カードをお持ちの方であれば、電子図書館をご利用いただけます。 この機会にいかがですか?
2022年10月21日(金)
おはなしパレットのつくってポン!
親子向けの紙芝居の読み聞かせや簡単な工作を行います。
2022年10月9日(日)
おはなしのじかん
図書館スタッフによる紙芝居や大型絵本の読み聞かせです。
2022年10月8日(土)
えほんだいすき
「おはなしバスケット」による読み聞かせです。
2022年10月2日(日)
まちやまキネマ
まちやまのサイエンスホールにある大きなスクリーンで映画を見よう! - 上映作品 - 【第1部】きみの瞳が問いかけている 【第2部】おまえうまそうだな
2022年9月28日(水)
おはなしのじかん1・2・3
乳幼児向けのおはなし会です。 絵本の読み聞かせや手遊びをします。
2022年9月25日(日)
【中止】あきジィのおはなしドーン!
あきジィこと倉品章さんによる紙芝居や昔話、絵本などの読み聞かせです。
2022年9月23日(金)
さんじょう親子読書の日 おはなし会+
毎月23日は「さんじょう親子読書の日」です。 図書館スタッフによる絵本の読み聞かせと手遊びをします。
2022年9月18日(日)
ぬいぐるみおとまり会
お気に入りのぬいぐるみをまちやまにお泊りさせてみませんか? お迎えのときにお泊り中の様子をお伝えします。
2022年9月16日(金)
おはなしパレットのつくってポン!
親子向けの紙芝居の読み聞かせや簡単な工作を行います。
2022年9月11日(日)
おはなしのじかん
図書館スタッフによる紙芝居や大型絵本の読み聞かせです。
2022年9月10日(土)
図書館ボードゲーム
\毎月第2土曜日に開催中/ 大人も子供も初心者さんもお気軽に。三条以外の方も気軽に見学、ご参加ください。
2022年9月10日(土)
えほんだいすき
「おはなしバスケット」による読み聞かせです。
2022年9月4日(日)
まちやまキネマ
まちやまのサイエンスホールにある大きなスクリーンで映画を見よう!
2022年8月28日(日)
三条街並探検隊 2022ミステリーバス「赤がねの遺構」
行き先は当日までのお楽しみです♪
2022年8月28日(日)
あきジィのおはなしドーン!
ボランティアスタッフによる紙芝居や昔話、絵本などの読み聞かせです。
2022年8月28日(日)
おはなしおはなし
赤ちゃんから大人まで楽しめる盛りだくさんのおはなし会! 3年ぶりに開催します。どなたでもふらりとお立ち寄りください。
2022年8月24日(水)
おはなしのじかん1・2・3
乳幼児向けのおはなし会です。 絵本の読み聞かせや手遊びをします。
2022年8月21日(日)
三条親子読書の日 おはなし会+
毎月23日は「さんじょう親子読書の日」です。 図書館スタッフによる絵本の読み聞かせと手遊びをします。
2022年8月21日(日)
薮内正幸美術館長講演会
藪内竜太さんが「好きこそものの上手なれ~動物画家 薮内正幸~」について語ります。
2022年8月19日(金)
おはなしパレットのつくってポン!
紙芝居の読み聞かせや簡単な工作を行います。
2022年8月14日(日)
サマーナイト上映会
まちやまのサイエンスホールにある大きなスクリーンで映画を見よう!
2022年8月14日(日)
おはなしのじかん
図書館スタッフが紙芝居や大型絵本の読み聞かせをします。
2022年8月13日(土)
えほんだいすき
おはなしバスケットによるおはなし会です
2022年8月9日(火)
三条語りの会とびら 語りのひろば
今年の語りのひろばはまちやまで開催します。ふるさと日本や世界の昔話や伝説、物語を語ります。民話劇もあります。
8月8日(月)
大人も楽しい、こどもの本 ー読書のススメー
あきジィこと倉品章さんによる大人向けの講演会です。
2022年8月4日(木)~21日(日)
薮内正幸原画展
薮内正幸の動物画の原画を展示します。
2022年7月30日(土)
絵本作家 中川ひろたか講演会 ー生み出すを知るー
絵本作家の中川ひろたかさんとおむすび舎の霜鳥英梨さんが対談で、絵本や歌を生み出すときの想いや楽しさ、大変さについて語ります。物販とサイン会もあります。
科学教育センター
2023年2月18日(土)
大人のためのサイエンス~LED電球ってそんなに凄いの?~
生活に使われているLEDって一体どんなものなの? 良く知らないで使っていませんか? 誰にも聞けなかった、そして誰も答えてくれなかったことをお教えします
2023年2月4日(土)
プラネタリウム上映会「冬の星空と宇宙の不思議」~宇宙の始まり・星の一生~
宇宙はどのようにしてできたのか。 星はどのようにして生まれ、どのように終わるのか。 第3回目となるプラネタリウム「まちそら」は冬の星座の解説と、宇宙の
2023年1月21日(土)
音と光のサイエンス
大人の方も新しい発見ができる内容です。 授業だと思わずに、受けてみてください!
2022年11月12日(土)
プラネタリウム上映会「秋の星空と日食」~日本天文遺産の地 三条~
今年度プラネタリウム上映イベント第2弾です。 時代は明治、三条市で日本で最初の近代的な皆既日食の観測がされたって知っていますか? なんと、日本天文遺産
2022年10月30日(日)
実験ショー 摩擦の不思議
すべる?すべらない?“ツルッ”ってなるのは何でなの?“キュッ”って止まるの何でなの?摩擦なんて無ければいいのに!って思っているけど、摩擦が無くなったら
2022年9月19日(月・祝)
科学の大運動会
風の力で風船を運んだり、手回し発電で機関車を動かしたり、片足バケツ運びをしたり。そのほか、科学の現象を利用した楽しい体験による大運動会です。子どもはも
2022年9月25日(日)
【追加公演】プラネタリウム上映会「夏の星空と流れ星」
昨年度、三条信用金庫さんの寄附で導入したプラネタリウムです。 内容は,夏の星空の解説と流れ星についてです。 8月12日のプラネタリウムが定員を大きく上
2022年8月12日(金)
プラネタリウム上映会「夏の星空と流れ星」
昨年度、三条信用金庫さんの寄附で導入したプラネタリウムです。 内容は,夏の星空の解説と8月12日にピークを迎えるペルセウス座流星群を中心とした流れ星に
2022年8月6日(土)
花火のひみつ
3年ぶりの三条夏祭り,花火大会です。赤・青・緑・キラキラ。とてもきれいな花火の色のひみつを皆さんにコッソリ教えます。花火のひみつを知って、花火を見ると
2022年7月31日(日)
Let’s 理科読 空気のふしぎ
実験や工作を実際に体験しながら絵本や本の読み聞かせを行います。 往復はがきの記入例① 往復はがきの記入例②
2022年7月24日(日)
サイエンスショー 未来への伝承 (トラディション)
NPO法人ガリレオ工房による劇仕立ての科学実演ショーです。 おみやげ実験キットなどを使って楽しい科学実験を行います。 是非来て下さい!
鍛冶ミュージアム
2023年3月2日(木)から2023年4月21日(金)まで
ミニ企画展「特注品展」
一般に流通している道具では、プロフェッショナルやこだわりのあるユーザーが求めている性能を満たせないことがあります。大量生産のものづくりで
2023年3月15日(水)から2023年6月29日(木)まで
企画展「鍛冶職人 小林由夫」
小林由夫氏は、主に矢床(やっとこ)や喰切(くいきり)の製造を行っている三条市の鍛冶職人です。 昭和13年に生まれ、高校卒業後に家業である
2023年3月26日(日)
【募集を締め切りました】鉈の正しい使い方 薪割り・枝打ち体験
鍛冶ミュージアムには様々な道具が展示されていますが、その中には来館者の方々が実際に使ったことがない道具も少なくありません。 本講演会では、鉈職人である
2023年2月19日(日)
【終了しました】企画展「刀匠 栗原信秀」ギャラリーツアー
現在まちやま鍛冶ミュージアムにて開催中の企画展「刀匠 栗原信秀」のギャラリーツアーを開催します。 展示品提供者の外山登さんを講師としてお
2023年1月11日(水)から2023年2月13日(月)
【終了しました】ミニ企画展「文化の違い 鍬の形 餅とイモ」
鍬は耕す対象となる土壌の質に合わせて様々な形状が存在し、地域ごとにその形が根付いてきました。今回のミニ企画展では「文化の違い」をテーマに、正月に餅を食
2022年12月1日(木)から2023年2月19日(日)まで
【終了しました】企画展「刀匠 栗原信秀」
本日より鍛冶ミュージアムで企画展「刀匠 栗原信秀」を開催します。 栗原信秀は江戸時代末期から明治時代初期に活躍した新潟出身の刀匠で、刀身への彫を得意と
2022年11月27日(日)
【終了しました】鍛冶Mで道具を使う ー鉈と焚火 第二回ー
前回に引き続き、鉈による薪割の実演と、割った薪を利用した焚き火を行います。 今回はクサビを使った丸太割りも行う予定です。 是非お気軽にお
2022年11月21日(火)から2023年1月10日(火)まで
【終了しました】ミニ企画展「三条で鉄を作る」
11月20日に日本鍛冶学会によって小だたら操業が行われました。 たたら操業とは粘土で作った炉の中で木炭を燃焼させ、砂鉄を投入し不純物を取り除き鉄や鋼を
2022年11月20日(日)
【終了しました】鍛冶Mで道具を使う -鉈と焚火-
皆さんは「鉈(なた)」を使ったことがありますか? 日々の暮らしの中で木を燃料として使っていた時代、薪を割るための鉈は人々にとって身近な道
2022年11月20日(日)まで
【終了しました】ミニ企画展「鍛冶の技術」
現在ミニ企画展では、玄翁鍛冶の馬場正行氏が鍛えた製品を例に、「甲伏(こうぶせ)」「割込(わりこみ)」など鍛冶に関する技術を紹介しています。  
2022年8月7日(日)、14日(日)、21日(日)、28日(日)
【終了しました】常設展&企画展ギャラリーツアー
常設展と企画展の解説を行います。
2022年7月24日(日)から11月29日(火)まで
【終了しました】企画展「鑪―たたら—」
砂鉄から鉄や鋼を作り出すたたら製鉄は、明治期に近代的な製鉄法が普及するまで、日本における鉄の供給を支えてきた重要な産業でした。鍛冶ミュー
2022年7月24日(日)から
鍛冶ミュージアム 常設展
鍛冶製品の素材である鉄・鋼や、鍛冶を支える様々なもの、そして三条で作られた多種多様な鍛冶製品を見ながら、「鍛冶とは何なのか」ということを
ステージえんがわ
2023年4月9日(日)
木育体験 〜バードコールを作ってみよう〜
鳥の鳴き声のような音が鳴るおもちゃを作って、鳥と話してみませんか?
2023年4月9日(日)
お花見弁当&桜茶の日
桜を愛でながら、限定のお花見弁当を自由にお楽しみいただけます。 ステージえんがわの中で食べても、まちやまひろばでも、八幡公園でもOKですἳ
2023年4月7日(金)
えんがわハーモニー♪
申込不要の小さな歌声喫茶です。 昔懐かしい曲や、みんなが知っている曲を一緒に歌います。
2023年3月31日(金)
ハーブティーとわたしじかん
ハーブティーを楽しみながら自分らしい暮らしについて考えてみませんか?ハーブの効果効能や北欧ヒュッゲなどに触れ、心地よい時間を一緒に過ごしましょう。
2023年3月26日(日)
[満席]手話で気持ちを伝えてみよう!
〈定員に達しました〉キャンセル待ちの受付は、お電話にて承ります。 ゲーム等を用いて、手話でコミュニケーションを楽しみます。手話はじめてさん、テレビドラ
2023年3月25日(土)
[満席]季節の手仕事~お花見だんごづくり~
みんなでお花見だんごを作りましょう。
2023年3月16日(木)
えんがわあむこて
第三木曜日の午後、雑貨店Blueの店主と一緒にえんがわで編み物をしませんか?事前申し込み・参加費不要。初心者・見学も大歓迎です。お気軽にお立ち寄りくだ
2023年3月14日(火)
月1てつがく〜他人と友達の境界線〜
三条別院さんが開発したボードゲーム「DODALO?」を使い、様々なお題についてお坊さんと話し合いを行います。 今回のテーマは「他人と友達の境界線」につ
2023年3月12日(日)
ハーバリウムLEDランタンづくり
ハーバリウムでランタンを作ってみませんか?
2023年3月7日(火)
えんがわハーモニー♪
申込不要、小さな歌声喫茶です。昔懐かしい曲や、みんなが知っている曲を一緒に歌います。
2023年3月4日(土)・5日(日)
木育体験の過去作品の展示会
今まで実施してきたワークショップの完成品を展示し、実際に見て触って楽しんでもらいながら、今後の企画リクエストや人気度を投票式でリサーチします。
2023年3月4日(土)・5日(日)
まちやまオブジェの製作展示会
まちやまに設置する大きな木工からくりの製作過程を展示します。
2023年3月5日(日)
大きな絵本をつくろう!
ホールで開催されるイベントに合わせ、大きな絵を描いて絵本を作ります。 絵本をイメージする大きな段ボールに、カラフルな絵具でペイントを行い参加者全員で一
2023年2月24日(金)
ハーブティーとわたしじかん
ハーブティーを楽しみながら自分らしい暮らしについて考えてみませんか?ハーブの効果効能やヒュッゲに触れ、心地よい時間を一緒に過ごしましょう。 ヒュッゲ:
2023年2月19日(日)
[満席]プロがちょっと教えるシリーズ~ミモザのミニスワッグづくり~
<定員に達しました>キャンセル待ちの受付は、お電話にて承ります。 atelierLILAS土田香織先生によるミモザのミニスワッグづくりです。
2023年2月4日(土)・11日(土)・18日(土)
まちやまで雪あそびの日
えんがわ〜まちやまのひろばで雪遊びをしませんか? 小さな雪山で遊びましょう。 ※雪がなければお休みです。
2023年2月16日(木)
えんがわあむこて
第三木曜日の午後、雑貨店Blueの店主と一緒にえんがわで編み物をしませんか?事前申込・参加費不要。初心者・見学も大歓迎です。お気軽にお立ち寄りください
2023年2月12日(日)
木育体験〜おもしろ迷路をつくってみよう〜
紙の本箱の中に迷路を作ります。中に玉を入れて遊んでみよう。
2023年2月8日(水)
まちやまで読書会〜好きな本を教えて!〜
まちやまのカフェでドリンクを飲みながら思い出の本について話しましょう。
2023年2月7日(火)
えんがわハーモニー♪
申込不要、小さな歌声喫茶です。昔懐かしい曲や、みんなが知っている曲を一緒に歌います。
2023年2月4日(土)
バスソルトづくり
ドライハーブとエプソムソルトで、じんわり温まるバスソルトを作ります。
2023年1月27日(金)
【中止】ハーブティーとわたしじかん
ハーブティーを楽しみながら自分らしい暮らしについて考えてみませんか?ハーブの効果効能や北欧ヒュッゲなどに触れ、心地よい時間を一緒に過ごしましょう。 ヒ
2023年1月24日(火)
絵本を哲学的に考えてみようの会
絵本を1冊(もしくは複数冊)読み、ストーリーや登場人物・落ちについて哲学的に考えてみます。
2023年1月22日(日)
ハーバリウムランタンづくり
ハーバリウムでランタンを作ってみませんか?
2023年1月19日(木)
えんがわあむこて
第三木曜日の午後、雑貨店Blueの店主と一緒にえんがわで編み物を楽しみませんか?事前申込・参加費不要。初心者・見学も大歓迎です。お気軽にお立ち寄りくだ
2023年1月17日(火)
えんがわハーモニー♪
申込不要。小さな歌声喫茶です。昔懐かしい曲や、みんなが知っている曲を一緒に歌います。
2023年1月15日(日)
木工教室 木の椅子をつくろう
中進住宅有限会社さんによる木の椅子づくりワークショップです。ダルマのトイレットペーパーと駄菓子のお土産付きです。
2023年1月14日(土)
イラスト教室体験
どんなイラストでもOK! イラスト教室ピクシーズさんによるイラスト教室体験です。 好きなイラストを書いてみませんか?
2023年1月9日(月・祝)
木育体験 うさぎのからくり人形をつくろう
地域おこし協力隊の大原隊員と一緒に、木を使ったうさぎのからくり人形を作ります。
2023年1月8日(日)
[満席]家庭でもできるそば打ち体験
そば粉十割で本格的な蕎麦を作ります。ご自分で打ったものはお土産に、そば心の会の方が打った蕎麦はみなさんで試食します。今回はなんと新春特別価格500円引
2022年12月23日(金)
【中止】ハーブティーとわたしじかん
ハーブティーを楽しみながら自分らしい暮らしについて考えてみませんか?ハーブの効能効果や北欧ヒュッゲなどに触れ、心地よい時間を一緒に過ごしましょう。 ヒ
2022年12月22日(木)
えんがわハーモニー♪
懐かしの名曲や誰もが知っている曲をみんなで一緒に歌います。
2022年12月18日(日)
プロがちょっと教えるシリーズ~クリスマスor迎春リースづくり~
atelierLILASの土田香織先生によるフラワーアレンジメント講座。今回はクリスマスリースもしくは迎春リースを選んで作れます。
2022年12月15日(木)
えんがわあむこて
第三木曜日の午後、雑貨店Blueの店主と一緒にえんがわで編み物を楽しみませんか?事前申し込み不要、参加費無料。初心者・見学も大歓迎です。
2022年12月11日(日)
家庭でもできるそば打ち体験
そば粉十割で本格的なお蕎麦を自分で作ります。
2022年12月10日(土)
木育体験〜クリスマスオーナメントづくり〜
地域おこし協力隊の大原隊員と一緒に、クリスマスオーナメントを作ってみませんか? 世界に1つだけのオーナメントが出来上がります。
2022年①11月27日(日)ミニニット帽・②12月4日(日)ミニソックス
毛糸でクリスマスオーナメントづくり〜ミニニット帽&ミニ靴下〜
11月はミニニット帽、12月はミニソックスを作ります。参加費に編み棒と毛糸代が含まれているので、手ぶらで初心者でも楽しく編み物を始められ
2022年11月15日(火)・29日(火)
焼き芋の日
焼き芋を楽しみます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。雨天の場合、中止になることもあります。
2022年11月25日(金)
ハーブティーとわたしじかん
ハーブティーを楽しみながら、自分らしい暮らしについて考えませんか?ハーブの効能・効果や北欧のヒュッゲに触れ、心地よい時間を一緒に過ごしましょう。 ヒュ
(中止)えんがわあむこて
11月のえんがわあむこてはお休みです。ご予定くださっていた方、申し訳ございません。 次回は、12月第三木曜日14時から実施します。
2022年11月13日(日)
家庭でもできるそば打ち体験
そば粉十割で本格的なお蕎麦を自分で作ります。
2022年11月12日(土)
まちあるき撮影会~秋の切り取り方を学ぼう~
三条市の街並みを自前のカメラorスマホで撮影します。意外と通らない道を通って新たな発見をしあいながら、秋の植物や街並みの撮り方や構図が学べます。
2022年11月6日(日)
木育体験~木竹製カリンバを作ってみよう~
木材と竹材を使って自分だけのオリジナル楽器“mokuchikuカリンバ”を作って楽しもう!
2022年11月5日(土)
はじめてのえんがわエアリアル
えんがわでエアリアルヨガを行います。軒下にハンモックを吊るし、布に体を預けてみましょう。体幹を鍛えたり、骨盤を整えたりすることができます。 お申込みは
2022年11月1日㈫
昔懐かしいラジオで歌声喫茶を聞いて歌ってみよう
毎月第一火曜の午後に「ラジヲで歌声喫茶」をえんがわで放送します。聞きながら歌ってみましょう。
2022年10月29日(土)
ハロウィンラッピングとミニカードづくり
ハロウィンラッピングとミニカードづくりをします。
2022年10月28日(金)
ハーブティーとわたしじかん
ハーブティーを通じて自分らしい暮らしについて考えませんか。ハーブの効能・効果や北欧のヒュッゲに触れ、心地よい時間を一緒に過ごしましょう。 ヒュッゲ:デ
2022年10月27日(木)
おでかけ企画~昔のものを見て話してみよう~
ステージえんがわに集合し、バスでKYOWAクラシックカー&ライフステーションに向かいます。そこで昔懐かしい昭和レトロな車や生活道具を見てお話をしましょ
2022年10月23日(日)
木育体験~糸と木でオセロを創って楽しもう!~
木槌と鋸と糸を使って自分だけのオリジナルオセロを創って楽しもう!
2022年10月6日(木)、9日(日)、22日(土)
[満席]はじめてのえんがわエアリアル
※こちらのイベントはご好評につき満席となりました。 えんがわでエアリアルヨガを行います。軒下にハンモックをつるし、布に体を預けてみましょう。体幹を鍛え
2022年10月20日(木)
えんがわあむこて
第三木曜日の午後、雑貨店Blueの店主と一緒にえんがわで編み物を楽しみませんか?事前申し込み・参加費無料。初心者・見学も大歓迎。10月は軒下で開催しま
2022年10月20日(木)
えんがわハーモニー♪
ステージえんがわのピアノの音色を楽しみながら、みんなで一緒に歌を歌います。
2022年10月16日(日)
[満席]プロがちょっと教えるシリーズ~更年期のセルフケア~
※ご好評につき満席となりました 更年期の過ごし方などを学んだ後に、アロマオイルで体をいたわり、ヨガのポーズで休みます。また図書館で借りられるアロマや更
2022年10月16日(日)
家庭でもできるそば打ち体験
そば粉十割で本格的なお蕎麦を自分で作ります。
2022年10月21日(金)
月1てつがく〜DODALO?であそぼう〜
三条別院さんが開発したボードゲーム「DODALO?」を使い、様々なお題についてお坊さんと話し合いを行います。
2022年10月4日(火)
昔懐かしいラジヲで歌声喫茶を聞いて歌ってみよう
毎月第一火曜の午後に、「ラジヲで歌声喫茶」をえんがわで放送します。聞きながら歌ってみましょう。
2022年9月29日(木)
月1てつがく〜DODALO?であそぼう〜
三条別院さんが開発したボードゲーム「DODALO?」を使い、様々なお題についてお坊さんと話し合いを行います。
2022年8月25日(木)、9月15日(木)、9月29日(木)
えんがわハーモニー♪
ステージえんがわのピアノの音色を楽しみながら、みんなで一緒に歌を歌います。
2022年9月24日(土)
まちあるき撮影会〜植物の撮り方を学ぼう〜
スマートホンやカメラを使って北三条駅周辺を散歩しながら写真撮影をします。 今回は街中の木や花などの植物の撮り方を学びます。
2022年9月23日(金)
ハーブティとわたしじかん
ハーブティーを通じて自分らしい暮らしについて考えてみませんか。ハーブの効能・効果や北欧の「ヒュッゲ」を学び、心地よい時間の
2022年9月3日(土)、11日(日)、20日(火)
[満席]はじめてのえんがわエアリアルヨガ
えんがわでエアリアルヨガを行います。軒下にハンモックをつるし、布に体を預けてみましょう。体幹を鍛えたり、骨盤を整えたりすることができます。 お申し込み
2022年9月18日(日)
プロがちょっと教えるシリーズ〜秋色リース・スワッグづくり〜
こっくりとした、秋色の実ものやお花たちを使って、リースかスワッグを作ります。 当日、好きな方をお選びください。 作った作品はお家に飾って
2022年9月15日(木)
えんがわあむこて
えんがわで編み物を楽しみましょう。雑貨店Blueの店主にご協力いただき、初心者も楽しく始められます。入退室自由、事前申込み・参加費不要。見学だけでも大
2022年9月10日(土)
そよ風に合わせVOL.4
昨年に引き続き、ステージえんがわでコンサートを行います。 観覧無料ですので、自由にお立ち寄りください。
2022年9月10日(土)
絵本の世界~おつきみおばけのお月見だんごづくり~
絵本「おつきみだんご」の読み聞かせの後、みんなで中秋の名月に合わせたお月見だんごをつくります。
2022年9月10日(土)
普段使いから防災まで!100㎝の風呂敷を使ってみよう
大きなバッグやトート、自転車かごの防水カバーから緊急時の水の運搬まで。やってみると意外に簡単で楽しい!(人に教えたくなる?)多様な使い方
2022年9月4日(日)
秋のものづくり体験~ストリングアートをやってみよう~
木の土台に釘を打って糸を掛けることで、自分好みの模様を創ります。玄関、お部屋の壁飾りなどに。
2022年8月10日(水)、24日(水)、28日(日)
はじめてのえんがわエアリアル
ハンモックのように吊るした布を使って、体を伸ばしてみませんか。普段動かしていないところも布の力を借りると自然と伸ばしやすくなります。初めての方が参加し
2022年8月27日(土)
えんがわの夏休み 小さな縁日
ステージえんがわで楽しむ「小さな縁日」を開催します。
2022年8月26日(金)
ハーブティとわたしじかん
ハーブティーを通じて自分らしい暮らしについて考えてみませんか。ハーブの効能・効果や北欧の「ヒュッゲ」を学び、心地よい時間の過ごし方についてお喋りします
2022年8月20日(土)
絵本の世界~海の生き物の琥珀糖づくり~
絵本の読み聞かせの後、海
2022年8月18日(木)
えんがわあむこて
えんがわで編み物をしましょう。8月はえんがわ休館に伴い、「まちやま」にて実施します。 いつもよりゆったりと席が取れます。この機会に編み物を始めてみませ
2022年8月13日(土)
えんがわ映画館(16㎜フィルム)
昔懐かしい16㎜フィルムの映写機で、お子様と楽しめるアニメを上映します。
2022年8月11日(木・祝)
木育体験 木と触れ合って迷路を作ろう!
地域おこし協力隊の大原隊員と一緒に、木を使った手のひらサイズのサイコロ迷路を作ります。夏休みの工作に金槌を使う体験をしてみませんか。
2022年8月7日(日)
ハッカ油で虫よけスプレーづくり
ハッカ油で優しい虫よけを作ります。ひとかけでスッと気持ちよく、夏のレジャーから暑い日のリフレッシュまで一つあると便利なスプレーです。
2022年8月6日(土)
まちあるき撮影会〜ZINEを作ろう〜
北三条駅周辺を散歩しながら写真撮影をして、最後にはZINE(小冊子)を作ります。 ※当日はえんがわに集合して、Blancで解散となります
2022年7月31日(日)
紅茶ウィスキーを作ろう!
ウィスキーに紅茶を漬けて紅茶ウィスキーを作ります。 様々な茶葉をブレンドして、オリジナルの紅茶ウィスキーを作りましょう。
2022年7月31日(日)
月1てつがく〜DODALO?であそぼう〜
三条別院さんが開発したボードゲーム「DODALO?」を使い、様々なお題についてお坊さんと話し合いを行います。
2022年7月30日(土)
まちあるき撮影会〜スナップ写真を学ぼう〜
北三条駅周辺を散歩しながら写真撮影の構図や撮り方を学びます。 見慣れた景色もじっくり観察してみると、きっと新たな発見が得られるはず!?
2022年7月24日(日)
木育体験 木のピアノをつくろう!
木のぬくもりを感じながら、木琴のような小さなおもちゃピアノを作ります。 まちなかで活動する地域おこし協力隊と一緒に、ひとつずつ鍵盤を作って音が鳴るのを
2022年7月24日(日)
三条名物 六角凧を作って揚げよう!
三条が発祥と言われている「六角凧」。文字を書いたり絵を描いて、大空に舞うオリジナルの六角凧を作ります。晴れていたら、まちやまのグラウンドひろばで凧揚げ
2022年7月24日(日)
オリジナルマンホールトートバッグづくり
三条市内のご当地マンホールの模様をインクプリントして、世界に一つのオリジナルトートバッグを作ります。
その他
2023年4月3日(月)・19日(水)
キッチンカーの日
\ 毎月第1月曜日と第3水曜日は「キッチンカーの日」/ ぜひお越しください! *なくなり次第終了となりますのでご注意ください 【4月3日(月)】 ◇H
2023年3月19日(日)
プロがちょっと教えるシリーズ~春のセルフケアとヨガ~
春の過ごし方やケアの方法のちょっとしたコツを学んだ後、アロマオイルで体をいたわり、ヨガのポーズで休みます。
2023年3月6日(月)・15日(水)
キッチンカーの日
\ 毎月第1月曜日と第3水曜日は「キッチンカーの日」/ ぜひお越しください! *なくなり次第終了となりますのでご注意ください 【3月6日(月)】 ◇H
2023年3月4日(土)・5日(日)
ひとり1曲!まちやまピアノ
まちやまでピアノを弾いてみませんか? 1曲(10分程度)演奏できる方なら、どなたでもお申込み可能です
2023年2月25日(土)
[出張]SnowPeak WinterPark
WINTER PARK0225 ■キャンプギアで料理づくり!『貝柱を使った醤油おこわ・のっぺ』 時間 ①11:00~12:30 ②13:30~15:0
2023年1月28日(土)~2月19日(日)
まちやまどうぶつ会議
まちやまでどうぶつ会議を開催中 合わせたイベントも開催します
2023年2月15日(水)
キッチンカーの日
\ 毎月第1月曜日と第3水曜日は「キッチンカーの日」/ ぜひお越しください! *2月15日(水)の出店者は以下の通りです 【純生食パン工房 HARE/
2023年2月11日(土)
本成寺鬼踊り出張公演
本成寺鬼踊りがまちやまサイエンスホールで出張公演します 当日は越乃雪本舗大和屋さんによる節分の和菓子販売もございます 販売時間 13:45~(なくなり
2023年1月26日(木)
ハーブ香るアイピローづくり
玄米もしくはフラックスシード(亜麻のタネ)にドライハーブを混ぜて自分だけのアイピローを作ります。LAND.さんのステキな空間で、ゆったり針仕事を楽しみ
2022年12月24日(土)
まちやまクリスマスマーケット
まちやまで小さなクリスマスマーケットを開催します。カリンバのミニライブや、雑貨屋さんの出店やアクセサリーづくりなど小さなワークショップを楽しむことがで
2022年11月27日(日)
MUJItoGO/キッチンカーの日
無印良品の移動販売バス MUJItoGO が、人気の日用雑貨やお菓子、カレーなどを販売します また、キッチンカーの日と二・七の市も同日開催! 二・七の
2022年11月26日(土)
絵本の世界×狂言 狂言えほん-柿山伏-
ステージえんがわで開催するシリーズ「絵本の世界」と狂言のコラボ企画です。第2弾は、前回に引き続き狂言師 野村万之丞氏を招いて「狂言えほんー柿山伏ー」を
2022年11月26日(土)
まちやま招学校
まちやまで学校のように色々なことを学ぶシリーズ『まちやま招学校』のプレ開校です! 初回は、狂言「柿山伏」にちなんで、和菓子のたしなみを学んだ後、和菓子
2022年11月26日(土)
柿山伏の柿生菓子づくり
富田夏絵先生による和菓子づくり教室。柿山伏に出てくるような美味しい柿を和菓子で作ります。あま柿としぶ柿の2種類の生菓子を外郎で作ります。作ったお菓子は
2022年11月20日(日)
まちやまで秋のめぐみ 芋煮とそばと日本酒と
まちやまで秋の恵みを感じられるイベントを開催します。美味しい芋煮と、そば心の会による打ち立て十割そば、県内各地の日本酒を楽しむ会を開催します。 芋煮…
2022年11月19日(土)
中央公民館主催きっかけの1歩「名誉市民ジャイアント馬場を語る会」
三条市が誇る名誉市民「ジャイアント馬場」の軌跡について、三条ジャイアント馬場倶楽部会長中條耕太郎氏が当時の映像とともに語ります。 当日は13:30~通
2022年11月13日(日)
\出店者紹介/ひよりんマルシェ
三条ふるさと観光大使ひよりんによるマルシェを開催します。キッチンカーや雑貨屋さんの出店もあります。 また、ひよりんと行く空き家巡りも開催予定です!
2022年10月29日(土)~11月10日(木)
まちやまのイラスト原画とデザイン展 MASASHI TSUNODA SOLO EXHIBITHION
まちやまのホームページやパンフレット、図書館利用カードなどをデザインした角田正之氏の原画・デザイン展を開催! 角田氏がこれまでに手掛けた貴重な原画やデ
2022年10月2日(日)
MUJItoGO/キッチンカーの日
無印良品の移動販売バス MUJItoGO が、人気の日用雑貨やお菓子、カレーなどを販売します また、キッチンカーの日と二・七の市も同日開催! 二・七の
2022年9月24日(土)
太鼓で発散! そうしようドン!
太鼓をたたくワークショップです。太鼓をたたいてストレス発散してみませんか?申込不要ですので、お気軽にご参加ください。
2022年9月19日(月・祝)
まちやまマルシェ
美味しいものや面白いこと、楽しい人と出会える「三条マルシェ」がまちやまにやって来ます。
2022年9月11日(日)
こども&おとな ドローン体験会! in まちやま
20gほどのトイドローン・マイクロドローンを使用します。 比較的易しい目視飛行から、高難易度のレースドローンにもチャレンジしていただきます。 9月11
2022年9月11日(日)
クラシックカー&バイクの集い in ミズベリング&まちやま
往年のクラシックカーが「ミズベリング」と「まちやま」の2会場に大集合! 他にも、楽しいイベントが盛りだくさんの一日です。 9月11日(日
2022年8月21日(日)
[満席]プロがちょっと教えるシリーズ~残暑のセルフケアとヨガ~
本イベントは満席となりました 残暑の過ごし方や、うまく乗り越えるためのちょっとしたコツを学んだ後に、アロマオイルで体をいたわり、ヨガのポーズで休みます
2022年8月7日(日)
MUJItoGO inまちやま
無印良品の移動販売バス MUJItoGO がまちやまにやってきます 人気の日用雑貨やお菓子、カレーなど販売します 是非お買い物にお越しください また2
2022年8月6日(土)
まちやまで楽しむ夏祭り
三条夏祭り大花火大会にあわせてイベントを開催。 ミニ科学実験、飲食やキッチンカー出店の他、幻想的な雰囲気に包まれるミニあかり展示もあります。 スケジュ
2022年8月5日(金)
成人大学講座「ビッグ・テックの世界戦略と未来」
三条市中央公民館では新潟大学と連携して「成人大学講座」を実施します。 今年度第1回目の講座はまちやまにて「ビッグ・テックの世界戦略と未来」と題し、新潟
2022年7月24日(日)
\出演者発表/[満席] 音無美紀子の歌声喫茶
※本イベントはご好評につき定員に達しました。 【7/24出演予定】歌声喫茶メンバー 音無美紀子/奥村伸樹(指揮者)/清水よし子(タレント)/高田安男(
2022年7月24日(日)
[満席]図書館等複合施設「まちやま」開館記念プログラム 建築家隈研吾氏による施設設計解説会
※本イベントはご好評につき、定員に達しました。 「まちやま」開館を記念し、本施設を設計した世界的建築家隈研吾氏による施設設計解説会を行います。
2022年7月17日(日)
マイナンバーカード×「まちやま」 PR大作戦 マイナンバーカードの出張申請受付会を開催
マイナンバーカードの出張申請受付会を開催します。当日マイナンバーカードを申請するとオープン前の「まちやま」の見学会に参加できます。 既にマイナンバーカ
2022年7月9日(土)
まちやま大作戦第2弾 -探検の巻-
まちやま館内を探検!隊長に続いて、ミッションをクリアしながら探検します。