イメージ

読書会

読書会に参加をご希望の方は日程を確認の上、直接各読書会にお出でください。
どなたでも気軽に参加できます。一度覗いてはいかがですか?

イメージ

活動内容

読書会名 日にち 時間 会場 内容
帰ろう 第1日曜日 14:00-17:00 ボランティア室 詩の発表、考察、合評、好きな詩集の紹介、
朗読などを真剣に楽しく行っています。
宇宙(コスモス) 第3日曜日 13:00-16:00 ボランティア室 俳句の会です。女性が多いですが、お気軽に
お越しください。初心者大歓迎です。
古文書を読む会 第2日曜日 13:00-15:30 ボランティア室 図書館所蔵の古文書を読むことで知られていな
い三条の歴史を知ることができます。
三条短歌会 第2日曜日 13:00-15:00 ひめさゆり 短歌に関心のある方はどなたでもどうぞ。
初心者でも大丈夫。見学者も歓迎いたします。
三条町並探検隊 第2日曜日 10:00-12:00 ボランティア室 活動20年超の地域史研究会です。素朴な疑問を
丁寧に紐解いて形にします(次代継承)。
三条良寛会 第4土曜日 14:00-16:00 はなしょうぶ 良寛の和歌・漢詩・手紙等を通して、
良寛の考えを学んでいます。
三条歴史研究会 第3日曜日 13:30-15:00 ひめさゆり 昔のことは宝です。昔のことを掘りおこしてみ
ませんか?
生涯学習
コーディネーター定例会
第2日曜日 14:00-15:30 ひまわり 生涯学習に関する意見交換や講習会などを
行っています。
多彩の友 第2・4木曜日 13:00-16:00 はなしょうぶ
ひまわり
絵の画材を通して、個々の思いを色に託し、
個性を大切にしています。
中越柳檀吟社
(川柳のつどい)
第4日曜日 12:30-16:00 ひめさゆり
ボランティア室
川柳は江戸時代から人間風詠。世相の機微を読
む文芸として発展しています。伝統を後世に。
図書館ボードゲーム 第2土曜日 13:00-22:00 ひめさゆり ボードゲームを通じて交流を深めます。
思考力、社会性等も育まれます。
新潟県漢詩連盟
(漢詩実作入門講座)
第4日曜日 10:00-11:45 ボランティア室 もし良寛様がいたら「お前さんも詩が出来るかね」と、
詩友になれたかもしれませんね。
新潟県漢詩連盟
(初心者講座①)
第1金曜日 10:00-11:45 ひめさゆり 陳 舜臣著『秘本三国志』を読みながら、
日中の漢字文化に親しみます。
新潟県漢詩連盟
(初心者講座②)
第2金曜日 10:00~11:45 ボランティア室 漢詩を楽しみながら、日中の漢学文化に親しみます。
初めての方大歓迎。
新潟県漢詩連盟
(中級講座①)
第3金曜日 10:00-11:45 ボランティア室 郷土の詩人「渡辺おう辺」の漢詩文などの解読に
チャレンジします。
新潟県漢詩連盟
(中級講座②)
第4金曜日 10:00-11:45 ボランティア室 三条の誇る、鈴木壮六大将の漢詩文などの解読に
チャレンジします。
論語朴の会 第3水曜日 14:00-16:00 ひまわり 毎月第3水曜日午後2時~4時、参加自由無料です。
古人の善言に触れ、人生を感動あるものにしませんか。

読書会を募集しています

いつでも、だれでも、自由に参加。
一人で読んでもつまらない、仲間を誘って読書会!
読書会活動をしてみたい方。新しい読書会を作ってみませんか。三条市立図書館では、各種の読書会を開催しています。
現在、26の読書会があり、たくさんの方が参加していますが、まだまだ新しい読書会を募集しています。
今までにない新しい読書会を作ってみたい方、こんな読書会があったら楽しいな、などと考えている方、読書会を作ってみませんか。新しい出会いや発見があるかも!? 図書館も全力で応援します。

【読書会を作るには】

文学・科学・経済・歴史など特に限定はありませんが、次の要件に合致することが必要です。

  1. 図書館資料を用いた活動である。
  2. 営利目的や特定の宗教及び政治目的の活動ではない。
  3. 参加を希望する人が自由に参加できる。
  4. 参加費は基本的に無料である。
  5. 会を構成する人数は5人以上である。

【活動時間】

本館開館時間 9:30~22:00

図書館・電子図書館のTOPに戻る